★ ちょっとまったっ! | 投稿者:メカ沢 | 投稿日:2005/12/27(Tue) 18:41 No.2066 (218.231.96.118.eo.eaccess.ne.jp) | |
|
|
ワーキングホリデーに出かける前に考えていただきたいことがあります.
それはちゃんと「将来を考えてワーホリにいくのか?」ということです.無駄に海外に出かける人が多すぎます.「自分の人生,楽しまなきゃ!」とおっしゃる方がよくいますが,帰ってきてからのこと,将来のこと,考えていますか?英語もろくにしゃべれないまま渡航,日本食レストランで働いて,日本人同士で固まって,帰ってきてからどうするのでしょう?
帰ってきてからが人生真っ暗です.先日Japan Timesで読みましたが,ワーホリ帰りの半数近くが帰ってきてから職につくけなくフリーターをしているそうです.職についても,すぐやめてしまう人もいるということでした.
「ワーホリから帰れば英語ができるからいい仕事が見つかる」というのは,ありえません.英語ができる人なんていくらでもいます.ワーホリ先で自分の専門性を強化するのもほとんど無理ですから,仕事が見つからないのも無理ありません.会社が評価しません.
皆さん,現実逃避をしないでください.現実を見つめて,日本人として責任を果たして生きてください.フリーターだらけでは社会が成り立ちません.「仕事をやめてワーホリ」なんて論外です.
ワーホリはやめましょう. |
|
(返信1) 確かに GAKU - 2005/12/27(Tue) 18:49 No.2067 (softbank221032008078.bbtec.net) | |
|
|
自分もカナダにて大学に行きましたが、そういう事実があるのも確かですね。正直なところ、アジア人は良く固まります。そこでネイティブではない英語で会話し、最悪間違った英語ばかり覚えて帰ってくる..もちろん、国際交流という点ではいいのかもしれませんが。ワーホリ=観光とそのための資金作りという考え方が向こうでは一般的でした。ワーホリ=英語完璧....ではないですね。厳しいご指摘ですが、ごもっともです。 |
|
(返信2) Re: ちょっとまったっ! メカ沢 - 2005/12/27(Tue) 19:11 No.2068 (218.231.96.118.eo.eaccess.ne.jp) | |
|
|
GAKUさん,レスありがとうございます.
私が思いますにワーキングホリデーという制度自体日本人向けでないような気がします.というのも,日本人が全体的に英語があまり得意でない,よってたいした経験もせずに帰ってこざるを得ません.
これに対しほかの国は違います.例えば,私の前のガールフレンドはドイツ人だったのですが,彼女はワーホリビザで日本にいました.彼女には,将来旅行代理店で働きたい,そのため外国語(特に日本語)を勉強し,母国と外国の交流を深めることをしたいんだそうです.
おそらくドイツで日本語をしゃべる方はあまりなさそうですから,彼女の日本語がそれなりになればなら彼女の希望もかなうでしょう.ワーホリが役に立つわけです.
しかし,多くの日本人ワーホリは,特にオーストラリア帰りなど,英語ができてもワーホリ帰りぐらい英語ができる人はいくらでもいます.こういう点で不利だと思うのです.
ほかの方の意見も聞きたいです. |
|
(返信3) Re: ちょっとまったっ! sae - 2005/12/27(Tue) 21:55 No.2071 (203-59-11-112.dyn.iinet.net.au) | |
|
|
カメ沢さん、もっともなご指摘です。 私は現在、WHでオーストラリアに来ていますが、将来のことは色々不安です。 私が大学を3年間休学してこちらに来ました。(私の大学は休学中一切費用がかからないので…。) 1・2年目は、渡航費・滞在費などを貯えるため、バイトしたり、語学勉強に費やしました。 そして、現在WH中です。 休学したのは、新卒の方が就職しやすいのでは?と考えたためです。 現在、こちらでは、スポーツ指導などを子供たちに行ったり、ボランティアをしています。(スポーツ関係の勉強をしていて、仕事もそれを考えています。) 自分では、自由のきく留学のような感じできたつもりです。
こちらには、たくさんのWHの日本人が居ますが、どうやら、それとなく、なんとなく、毎日を楽しんでいるようです。 語学学校へ行き、日本人の友達を作り、その後、その友達とラウンドやアクティビティーをする、そういった人が多いように思います。
もちろん、中には目的をもって勉強や、ボランティア、自分のやりたいことを成し遂げている人もいます。(私もその一人でありたいです。あるつもりです!)
時間を無駄にするか、有効に使うかは、その人次第なのではないでしょうか? いけば何とかなると思って渡航すれば、何とかなる程度にしかすごせないと思います。 私は、休学という犠牲をはらってWHにきたことを後悔していません(今のところ)。 今後も後悔しないように、自分の目標・目的をしっかりもって過ごしていくつもりです。
WHにいけば、英語ができる。いけば何とかなる。というのは、努力なしにはできないことだと思います。
これが、私の意見です。 |
|
(返信4) 私は・・・ nii - 2005/12/27(Tue) 23:50 No.2072 (203.133.137.81) | |
|
|
確かにメカ沢さんの意見はごもっともなとこもありますね。でも、私が大事にしたいのは、何かをやりたい!前に進みたい!と思ったその気持ち、そしてそれを実現するための過程でがんばってきた時間とかで、手探りでも1ミリでも昨日の自分より大きくなろうと努力する自分の姿勢です。ここに来ている人たちは何かをやろうと考え、いろんな選択枠の中からWHを選んだんだと思うし私もそうです。すさんだ世の中にいて、ずっと自分の殻にこもりっきりになりがちななか、何かをしようと思ったことは、それだけでも素晴らしいことではないでしょうか?私は給料はよくても自分に合わない仕事をするより、安月給でも馬鹿にされるような仕事でもこちらの方が良いです。だって信念持ってられるし、自分が自分としてられるから。でも、前者も後者も一生懸命なところは変わりないですからどちらの生き方をしている人もすごいと思います。WHをどんな時間にするにしろ、WHをしようと思った気持ちとそして実現させて現地へ行ったという行動は、どの人も損しない人生の経験になっている(またはなる)と思います。ここに来ている人は色んな夢を抱いている学生の子も沢山いると思うから、最後のワーホリはやめましょう。という言葉は思っていても載せてはほしくなかったですね。WHも毎日の瞬間瞬間を一生懸命生きたという証になるはずです。saeさんの言うとおり努力なしには行きませんがね。 |
|
(返信5) Re: ちょっとまったっ! メカ沢 - 2005/12/27(Tue) 23:53 No.2073 (218.231.96.118.eo.eaccess.ne.jp) | |
|
|
saeさん,
レスありがとうございます.saeさんみたいな方がいらっしゃるは承知の上でしたが,すみません,言い過ぎたようです.反省です.
大学に在学中に出かけるとは,よい方法ですね.さらにご自身の目標・目的を達成させようとなさっている.すばらしいですね.
ただ,saeさんもご指摘のとおり,中途半端な人が多すぎるように感じるのです.仲には20代後半や30歳の人まで「会社を辞めました.ワーホリにはどういったらよいのですか?」ですとか「日本に何回くらい帰りましたか?」なんていう幼稚な,ばかげた掲示板を見かけたりしたもので憤りを感じてしまいました.
将来のビジョンを高く持っている人もたくさんいることを,確認しました. |
|
(返信6) Re: ちょっとまったっ! メカ沢 - 2005/12/28(Wed) 00:08 No.2074 (218.231.96.118.eo.eaccess.ne.jp) | |
|
|
niiさん,
レスありがとうございます.上にも書きましたが,少し言い過ぎました.
niiさんがどのような仕事をなさっているか知りませんが,給料云々で無く,やりがいのある仕事をするのが一番であるのは,そのとおりだと思います.
何かを実現しようと努力するのがすばらしいのも,ごもっともです.しかし,その過程にWHがあるから,WHが必要だからいっているんだ,という人があまりいないように感じます.だから何のために行くのか?と私は問いたいわけです.一生懸命やるのはいい,しかしなぜ日本で一生懸命になれないのか?結局は日本へ帰ってきて,社会生活を送らなければいけないわけです.しかし,現実逃避に向かっている人が多いのも,本当のところではないでしょうか?
WHの経験を同意かしたいか,それを考えてほしいですね.ただ頑張るだけでは,不十分です. |
|
(返信7) Re: ちょっとまったっ! メカ沢 - 2005/12/28(Wed) 00:10 No.2075 (218.231.96.118.eo.eaccess.ne.jp) | |
|
|
同意かしたいか→どう生かしたいか
です.すみません.
だんだん,議論っぽくなってきました.もっと多くの意見をお待ちしています. |
|
(返信8) Re: ちょっとまったっ! たか - 2005/12/28(Wed) 02:19 No.2077 (i218-47-130-234.s02.a023.ap.plala.or.jp) | |
|
|
現在大学生で休学してWHで行くことにしたんですが、海外でファームステイをしようと思っています。農場で働くことができて、おまけに人の価値観など勉強できるから貴重な体験を得られると思っています。日本では体験できないことってたくさんあるとは思っています。WHは自分にとっていい制度だと思うのですが・・・みなさんの意見聞いてみたいです~
|
|
(返信9) Re: ちょっとまったっ! しょう - 2005/12/28(Wed) 06:22 No.2078 (203-173-146-18.bliink.ihug.co.nz) | |
|
|
私はギリホリでWH中です。まぁ、したいことは一応あってきましたが、特に英語をすごく伸ばすために来たわけではありません。年も年なので若い頃とは吸収力が違う事はよくわかっています。WHの目的って人それぞれです。1年という時間をただ休暇のために来る人もいます。私もそれに近いかもしれません。 この10年しっかり働いてきました。現実逃避と思われても仕方がないかもしれません。今、半年たちますが、私は仕事をしていないし、ただただ、ゆっくり日々を過ごしています。日本のせわしないところと違い、人間らしい生活を送れるところだと思っています。WHの目的は本当人それぞれです。人を批判する事は簡単です。お互いを尊重することはとても難しいけど、いろいろな角度で物を見て簡単に人を批判しないでください。人それぞれいろいろな事情があるのですから。 |
|
(返信10) Re: ちょっとまったっ! CAN - 2005/12/28(Wed) 08:40 No.2079 (210-84-29-82.dyn.iinet.net.au) | |
|
|
うーん、色々話が煮詰まってきましたねぇ。いろんな意見があって、面白いですねぇ。
私は、休暇もよし、がんばるのもよし、って感じに思いますよー。一年の休暇をとるのは、そんなに悪いことじゃないですよ。結局、その一年の休暇のために、どこかで努力しているのですから。 それに、社会に貢献するよりも、自分の意見を大切に!というのは、ある意味、日本社会の中で難しいことですからねぇ、度胸もないとできないでしょうし…。
ただ、何も調べなさ過ぎて、自分でちょいとがんばれば、調べられるようなことを、この掲示板で聞いている人が多いなぁ。もうちょっと、自分で調べてみたら? 自分の責任や目的でWHに行くんだからさぁ。と思うこと多いです。
これから行く方へアドバイス! 自分で調べられることは、自分で調べようよぉ。と思う今日この頃です。そのほうが、楽しいぞ!やりがいがあってさ…。 |
|