| 
 | 
  カナダ情報交換掲示板 | 
 
 
[戻る]到着後すぐの寝床到着後すぐの寝床 投稿者:ちゃーりー 投稿日:2006/02/09(Thu) 16:06  No.1123 
2006年4月からワーホリに行きます。 で、質問!
  到着後すぐの寝床
  は、どうしますか?(どうしましたか?) エージェントなどは一切通さず、自力で何とかしたいんですが。
  最終的にはアパートメント・シェアを考えています。 でもこれは、仕事が決まらないと、探すこともできないですよね? (最終的にどこの町に腰を落ち着けるかは、仕事のあるなしに関係するし) で、仕事を決めるにはまずSINの取得があると思います。 これ、3週間ぐらいかかるって聞きました。 到着後3週間待って、SIN取得して仕事探して、そしてアパート探し…ですかね?
  安いホテルに最初は泊まるんでしょうかね?? どこかいいホテル情報、どなたかご存知ですか?
  それに、ユースとかって連泊は何泊までってきまってるんですか? (今までの海外はバックパッカーなので、ユース以下の安宿にしか宿泊したことがないんです) 日本は連泊3日までって聞いたような気がしますが、カナダはどうなんですか? そもそも、国によってユース利用条件って違うんでしょうか?
  「?」ばかりでスミマセンが、よろしくお願いします。  
  Re: 到着後すぐの寝床 投稿者:みー 投稿日:2006/02/09(Thu) 22:01  No.1125 
私は知人が現地にいたので到着後の寝床は心配なかったのですが、多くの人はやっぱりユースなどの安宿にとりあえず落ち着くみたいですね。連泊不可っていうのは初めて聞きました。カナダのユースのサイト(英語)もあるので調べてみてはいかがでしょうか。確かオンライン予約もできたと思います。
  アパートメントですが、仕事が決まらなくても探すことは可能です。というか、SINカードは宿泊施設には送ってもらえないので定住先をまず決めた方がいいです。学校へ通うなら学校へ送ってもらうこともできると思いますが。
  私がワーホリでカナダに行ったのはもう5年以上も前なので、今とは状況が変わっているかもしれません。一応ご自身でも調べてみてくださいね。  
  Re: 到着後すぐの寝床 投稿者:ちゃーりー 投稿日:2006/02/14(Tue) 13:51  No.1130 
みーさん レス遅くなりました。 有り難うございました。 SIN取得のために動く前に、定住地を決めなくてはいけないようですね。 むむむ。 働き始めるまでに、けっこう時間がかかりそうですね。 仕事も、そんなすぐに見つかるわけはないだろうし…  
  Re: 到着後すぐの寝床 投稿者:VIC 投稿日:2006/02/15(Wed) 02:23  No.1132 
こんにちは。 みーさんの言うとおり、先に定住先を見つけるのが先決だと思います。 SINカードにしても、仕事にしても連絡先がホテルとかだと、信用してもらえない 傾向があります。家がみつかってから、もう一度来て!みたいなかんじ。 しかも、RESUMEにアドレスが書けないので、やはり定住が先かな?と思います。
  また、年齢や条件もありますが、ユース用の学生証など取得すれば、多少割引がありますよ!よく使ってらっしゃるなら、ご存知かもしれないですが・・・。 連泊制限は私も始めて聞きました。着後ホテルで、すぐ宿探ししてSINの申請してを お勧めします。  
  Re: 到着後すぐの寝床 投稿者:ちゃーりー 投稿日:2006/02/28(Tue) 12:23  No.1159 
VICさん、アドバイス有り難うございます! まず、現地に着いてやることは @宿探し(これは、日本で予約がいいですね) A部屋探し BSIN申請 C職探し ですね! 本当に、有り難うございました。  
 
■ 掲示板の利用について
  
- この掲示板はカナダに関する情報交換の場として自由にご利用頂けます。
  
■ 掲示板投稿に於ける禁止事項
  
 下記項目に該当する可能性がある場合は管理者の判断で削除致します。 
 (悪質な宣伝・広告行為に対しては法的手段を取らせて頂く場合があります) 
-  当サイト・当サイトの利用者・第三者に対する誹謗、中傷
 -  公序良俗に反する記載内容
 -  日本もしくは当該国の法令に違反する可能性のある内容
 -  趣旨にそぐわないと判断される内容や営利を目的としたHPの紹介
 -  同一(類似)内容の複数(連続)投稿
 -  同一(類似)内容での別(複数)の掲示板への投稿
 -  短い質問や返信の繰り返しなどによる掲示板資源の無駄遣い
 -  電話番号の記入
 -  特定の個人や団体、企業の名誉を棄損したり、営業を妨害する恐れのある内容
 -  特定の個人や団体、企業の評価や口コミ情報の収集、提供を目的とする内容
 
(例:○○○というエージェントさんの評判を教えてください) 
(例:○○○という学校へ申し込もうと思いますがどうですか?)
 -  企業、又は個人の営利を目的とした直接的、又は間接的な宣伝・求人・広告行為
  
 | 
 
 
 
 | 
 
 
 | 
 
  
 |